今回のガイドブックのテーマは『アイデアの見つけ方』!!
アナロジーの活用によって問題解決のアイデアを出す方法をご紹介。
というか、最初から『アナロジーって何ですか?』っておもったと!?
自分も最初は何じゃいっておもいました。
アナロジーとは簡単にいったら「すでに知っている概念を手掛かりに、他との似たところを見つけることによって、新しい概念の意味を推理する方法」らしいです。
もっと簡単にいえば、自分が知っている事と他の事を組み合わせて問題を解決するということでしょうか。
さてここからはまず次の文章を読んで問題を解いてほしいです。
「外科医のパズル」
ある外科医が悪性腫瘍を治療しようとしている。外科手術は不可能で、放射線を用いる以外に方法がない。ところが、腫瘍を破壊するだけの強度の放射線を1箇所に当てると、放射線が通過する健全な組織まで破壊してしまう。健全な組織を破壊しないで、悪性腫瘍だけを一瞬で破壊するためには、どうすればよいだろうか。『アナロジーの力―認知科学の新しい探求 (新曜社認知科学選書)』キース・J. ホリオーク (著), ポール サガード (著)
わかりました?
カリフォルニア大学の心理学者ホリオークの研究グループが、大学生を対象とする被験者で調べたところ、
外科医のパズルの正解率は10%にすぎなかったらしいです。
ところが、次の軍隊の指揮官の話を先に読んで、アナロジーを用いた被験者では、正解率が75%に増加したと。
わからなかった人は次はこの文章を読んで上の問題を解いてほしい。
「指揮官のパズル」
ある軍隊の指揮官が敵国を攻撃しようとしている。敵国の中央には敵国の支配者の立てこもる要塞があり、そこから周囲に多くの道が延びている。すべての道には地雷が仕掛けられているので、少人数しか通り抜けることができない。ところが、要塞を陥落させるためには、大人数で一斉に攻撃する必要がある。どうすればよいだろうか。『ゲーデルの哲学 (講談社現代新書)』高橋昌一郎(1999)
どうでしょうか?今度はわかりました?
最初の外科医の問題の答えは、
『健全な組織が破壊されない微量の放射線を多方面から一箇所に集中してあて悪性腫瘍の部分だけを一瞬で破壊させる』が答えではないでしょうか。
問題解決の手段として、このアナロジーを活用してみてはいかがでしょうか。
行き詰った時は、ずーっと固まって考えるのではなくて、気晴らしに違うことをしてみたら、思いもよらないヒントを得て一瞬で問題が解けるかもしれませんよ。
アイデアを出すヒントは色々なところに隠れているものですね。